コラム
ハードルの高い、”これだけ”2014.1.9(投稿日)

昨年の春、我が家にモンステラを迎え入れました。

このモンステラという植物はとても育てやすく、私のずぼらお手入れでもすくすくと伸びていきます。購入から数ヵ月後には大きな鉢に植え替えなければという状態になり、有名ホームセンターに鉢を買いに行きました。

 

ところがっ!! ないんです!

いえ、あるにはあるのですが、プラスティック製だったり、茶色のいかにも植木鉢なものだったり……私の求めている鉢がないのです。

それから数週間かけて、十数件のフラワーショップやインテリアショップ、雑貨店を探しましたが、どうしてもコレというものがありません。

 

絶対に譲れないポイントは、白やベージュ系で陶器、ある程度の大きさがあること。これだけ、と簡単に考えていましたが、簡単ではありませでした。

 

そんな時に頼りになるのは、やはり「ネット通販」です。

「鉢」「植木鉢」で検索をかけると、大手総合通販会社から個人の園芸店、インテリアショップまで、さまざまなサイトがあがってきます。

安全性からすると(ネット通販は、まだまだ詐欺が怖いと思っている小心者です)、大手総合通販会社がよいと考え、検索を開始。しかし、ここにもコレといったものがありません。

結局、初めて耳にする鉢の専門店で、コレに出合いました。

 

小心者ゆえに、購入ボタンを押すまで少し躊躇したのですが、WEBサイトのつくりが分かりやすく、ていねい、下品でない、無駄にポップアップが出ない、そして支払い条件に代金引換があったため、購入を決意しました。

 

ここまで読まれて、「たったそれだけで不信感ってなくなるの?」と突っ込みを入れたくなる方もいらっしゃるでしょう。

答えはYES。私にとっては、たったこれだけがきちんとできていればOKなのです。

しかし、これだけができていない通販会社も多く、「ほしい!」と思う商品に出合っても、購入を見送ることが幾度となくありました。

 

デザインが下品(色が派手すぎ、フォントが多用されているなど)、やたらと別ウインドウが開く、分かりにくい、そして支払方法が前払いやカードに限定されている……。多くの人はファーストコンタクトでこのような印象を持ったサイトからの購入を躊躇するのではないでしょうか?

チラシなどの紙媒体も同じですね。

大切なのは、シンプルで分かりやすいデザインと言葉で、製品の魅力をきちんと伝えること――これからもお客様のこれだけをしっかりとらえ、製品の魅力を最大限感じていただけるツールをつくれるように一層努力します!

                                    (A.T

 

 

 

 
140107_081756.jpg

 コレです。植え替えてから約3ヵ月。そろそろこの鉢も窮屈そう……。新たな鉢探しの旅に出かけたいと思います。

 

 

 
140107_082243.jpg

こちらは株分けしたモンステラ。ちなみに、栄養が足りなかったり、日当たりが悪すぎると生育がよくないそう。この株はそれを見事に証明し、一部切れ込みのない葉ができてしまいました。。モンステラよ、ゴメン。 

このページの上へ