いつもフォー・レディーメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。
弊社スタッフが日々の仕事の中で気づいたことを発信する「フォー・レディー ニュースレター」最新号をご紹介します。今回のテーマは「現代のシニア」。かつてのイメージとは異なり、健康・社会参加・美容意識など、価値観やライフスタイルが大きく変化しています。どのような変化が起きているのかを、コラムで読み解いていきます。
価値観もライフスタイルも、ずいぶん変わった「現代のシニア」
ひと昔前、シニアといえば引退後は静かな毎日を送り、余生を穏やかに過ごす保守的で控えめなイメージがありました。しかし、最近のシニアは 「第二の人生を謳歌する前向きで行動的な人たち」 といった傾向があるということをご存じですか? 平成から令和にかけて、デジタル化や少子高齢化が急速に進んだことが、少なからず影響しているといわれています。そのようなシニアの変化は健康寿命・社会参加・就労意欲・美容意識・自己実現という5つのキーワー ドで読み解くことができます。
平成28年と令和4年では、女性の健康寿命が0.66歳延びました。歩行速度や認知機能も向上していることから、健康的なシニアが増えていることが分かります。そうなると、ボランティアや社会貢献活動といった社会への参加意欲が高く、働く意欲が強いシニアが増えるのは当然ともいえます。社会とのつながりを求めるからこそ、そのモチベーションとして美容意識も自然と高くなっていきます。 シニア向けの販促を行う際には、このような変化が起こっていることを理解する必要があります。
コツ1 選ばれるためのコンテンツづくり
実は欠けがちな「シニア目線」
私たちが「よくできた」と感じるツールでも、シニア世代には響かないことがあります。 それは、「シニアの目線」で考えられていないからかもしれません。単に機能や価格、お得感などを伝えるだけではなく、共感を生むことが何よりも重要です。「これは私のための情報だ」と自分ごととして感じられるコンテンツこそが、シニア世代の心を動かし購買へとつながります。また、内容の分かりやすさや視覚的な読みやすさも大切です。「共感できる」「見やすい」「読みやすい」という3つの視点を意識しましょう。
コツ2 シニアに「届く」クリエイティブ
不可欠なのはコピーライティングとレイアウトの工夫
シニアのインサイトは変化していますが、身体的な変化(老化)の影響は無視できません。例えば、読解力は加齢とともに低下し、60代以上では若い世代の85%程度になると言われています。そのため、若い世代と同じ見せ方では情報が伝わりません。よりしっかり届けるためには、コピーライティング、デザイン、レイアウトにおいて、さまざまな工夫をする必要があります。
********************************************************************************
この他にもシニア向け販促や通販化粧品のお客様に関する実態調査などをお手伝いしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。