コラム

「日本流通産業新聞」「週刊粧業」への連載記事をはじめ、WEBオリジナルコラムを掲載。
化粧品通販広告のプロとしての知見に女性ならではの感性を加えた独自の考え方を発信します。

社員コラム2017.7.13(投稿日)
「ロイヤル客になりそうです!」
イメージ

  2年前から同じネイルサロンに通っている。 その理由が「価格システム」である。 そこは、施術から3週間以内に再訪問すると 3,000円で次の施術が受けられる。 この価格をベースに4週目だとプラス500円、 5 ...

「週刊粧業新聞」3月16日号掲載2015.3.16(投稿日)
第21回「使用量や使用方法を正しく伝えていますか?」

「週刊粧業新聞」 3月16日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第21回 使用量や使用方法を正しく伝えていますか?』が掲載されました!   本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」 9月4日号掲載2014.9.4(投稿日)
基礎講座Q&A vol.22  「Q.リピート顧客がなかなか増えません」

「日本流通産業新聞」 9月4日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.22 「Q.リピート顧客がなかなか増えません」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・ ...

「週刊粧業新聞」6月2日号掲載2014.6.2(投稿日)
第16回「消費増税の特需を契機に使用量を見直してもらう」

「週刊粧業新聞」 6月2日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第16回 消費増税の特需を契機に使用量を見直してもらう』が掲載されました!  本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」 4月3日号掲載2014.4.3(投稿日)
基礎講座Q&A vol.20  「Q.定期コースで売上げを安定させたい」

「日本流通産業新聞」 4月3日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.20 「Q.定期コースで売上げを安定させたい」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・ ...

「週刊粧業新聞」 9月2日号掲載2013.9.2(投稿日)
第11回「お手入れ順と化粧習慣」

「週刊粧業新聞」 9月2日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第11回 お手入れ順と化粧習慣』が掲載されました!   本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激変するコ ...

「日本流通産業新聞」  7月25日号掲載2013.7.25(投稿日)
基礎講座Q&A vol.14  「Q.購入単価を引き上げるためにどんな施策が有効か?」

「日本流通産業新聞」 7月25日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.14 「Q.購入単価を引き上げるためにどんな施策が有効か?」』が掲載されました! 本文は、下記の通 ...

「週刊粧業新聞」 9月3日号掲載2012.9.3(投稿日)
第6回「『ラインナップ』か『単品』か?」

「週刊粧業新聞」 9月3日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第6回 「ラインナップ」か「単品」か?』が掲載されました! 本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激変す ...

「日本流通産業新聞」 5月17日号掲載2012.5.17(投稿日)
基礎講座Q&A vol.3  「Q.ロイヤルカスタマーに対してのポイントは?」

「日本流通産業新聞」 5月17日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.3 「Q.ロイヤルカスタマーに対してのポイントは?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・ ...

『化粧品OEMナビ 』のサイトに掲載2012.5.17(投稿日)
「ロイヤル客」を早く育てるコミュニケーション術
イメージ

『「ロイヤル客」を早く育てるコミュニケーション術』 ※このコラムは、『化粧品OEMナビ – 化粧品を製造するならコレダBANK』のサイトにも掲載されております。→https://www.coreda-bank ...

このページの上へ