コラム

「日本流通産業新聞」「週刊粧業」への連載記事をはじめ、WEBオリジナルコラムを掲載。
化粧品通販広告のプロとしての知見に女性ならではの感性を加えた独自の考え方を発信します。

「週刊粧業新聞」1月12日号掲載2015.1.12(投稿日)
第19回「もっとお客様の声を、化粧品の商品開発に生かそう」

「週刊粧業新聞」 1月12日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第19回 もっとお客様の声を、化粧品の商品開発に生かそう』が掲載されました!   本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

「週刊粧業新聞」11月24日号掲載2014.11.24(投稿日)
第18回「数字をうんぬんする前に、もっと大切なことがある」

「週刊粧業新聞」 11月24日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第18回 数字をうんぬんする前に、もっと大切なことがある』が掲載されました!   本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

「週刊粧業新聞」4月7日号掲載2014.4.7(投稿日)
第15回「失敗しないリニューアルとは?」

「週刊粧業新聞」 4月7日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第15回 失敗しないリニューアルとは?』が掲載されました! 本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激変す ...

「日本流通産業新聞」 12月5日号掲載2013.12.5(投稿日)
基礎講座Q&A vol.17  「Q既存顧客用の販促ツールの活用とは」

「日本流通産業新聞」 12月5日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.17 「Q既存顧客用の販促ツールの活用とは」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」 5月9日号掲載2013.5.9(投稿日)
基礎講座Q&A vol.12  「Q.「値引き」しないと売れない?」

「日本流通産業新聞」 5月9日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.12 「Q.「値引き」しないと売れない?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」  4月11日号掲載2013.4.11(投稿日)
基礎講座Q&A vol.11  「Q.お客さまを集めたイベントは有効?」

「日本流通産業新聞」 4月11日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.11 「Q. お客さまを集めたイベントは有効?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・ ...

「日本流通産業新聞」  1月17日号掲載2013.1.17(投稿日)
基礎講座Q&A vol.9  「Q. シニア向け化粧品通販売上が思わしくない」

「日本流通産業新聞」 1月17日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.9 「Q. シニア向け化粧品通販売上が思わしくない」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・ ...

「週刊粧業新聞」 1月14日号掲載2013.1.14(投稿日)
第8回「徹底して、団塊世代に絞り込む!」

「週刊粧業新聞」 1月14日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第8回 徹底して、団塊世代に絞り込む!』が掲載されました!  本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激 ...

社員コラム2012.12.17(投稿日)
成熟しつつある男性用化粧品
イメージ

   化粧品は女性だけの特別なものと考えられていたが、今や男性用化粧品市場は年間1,000億円の規模となり、男性用化粧品のTVCMを目にすることも多くなった。   数年前に発売されているフェイスシートや洗顔料な ...

「週刊粧業新聞」 12月10日号掲載2012.12.10(投稿日)
第7回「『化粧暦』をつくろう!」

「週刊粧業新聞」 12月10日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第7回 「化粧暦」をつくろう!』が掲載されました! 本文は、下記の通り。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激変するコ ...

このページの上へ