コラム

「日本流通産業新聞」「週刊粧業」への連載記事をはじめ、WEBオリジナルコラムを掲載。
化粧品通販広告のプロとしての知見に女性ならではの感性を加えた独自の考え方を発信します。

「日本流通産業新聞」3月15日号掲載2019.3.15(投稿日)
基礎講座Q&A vol.54 「Q.店頭と通販で商品は買えるべきか」

「日本流通産業新聞」 3月15日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.54 「Q.店頭と通販で商品は買えるべきか」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。   ...

「週刊粧業新聞」3月11日号掲載2019.3.11(投稿日)
第46回「参加型ブランドづくりのススメ」

「週刊粧業新聞」 3月11日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第46回 参加型ブランドづくりのススメ』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」2月7日号掲載2019.2.7(投稿日)
基礎講座Q&A vol.53 「Q.クロスセルにつながらない。どうしたら増やせますか?」

「日本流通産業新聞」 2月7日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.53 「Q.クロスセルにつながらない。どうしたら増やせますか?」』が掲載されました! 本文は、下記の ...

「週刊粧業新聞」2月4日号掲載2019.2.4(投稿日)
第45回「オーダーメイド化粧品はヒットするか」

「週刊粧業新聞」 2月4日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第45回 オーダーメイド化粧品はヒットするか』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」1月17日号掲載2019.1.17(投稿日)
基礎講座Q&A vol.52 「Q.販促物のデザインがうまくできない」

「日本流通産業新聞」 1月17日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.52 「Q.販促物のデザインがうまくできない」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・ ...

「週刊粧業新聞」1月14日号掲載2019.1.14(投稿日)
第44回「化粧品開発ほどイノベーションを」

「週刊粧業新聞」 1月14日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第44回 化粧品開発ほどイノベーションを』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・・・・・・・ ...

「週刊粧業新聞」11月26日号掲載2018.11.26(投稿日)
第43回「統計のデータを見る」

「週刊粧業新聞」 11月26日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第43回 統計のデータを見る』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」11月8日号掲載2018.11.8(投稿日)
基礎講座Q&A vol.51 「Q.新規獲得のヒット広告はどうしたら作れるか?」

「日本流通産業新聞」 11月8日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.51 「Q.新規獲得のヒット広告はどうしたら作れるか?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ...

「週刊粧業新聞」9月24日号掲載2018.9.24(投稿日)
第42回「化粧品ビジネスのスピード感!!」

「週刊粧業新聞」 9月24日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第42回 化粧品ビジネスのスピード感!! 』が掲載されました!   本文は、下記の通り。    ・・・・・・・・・・・・ ...

「日本流通産業新聞」9月20日号掲載2018.9.20(投稿日)
基礎講座Q&A vol.50 「Q.お客との”おつきあい”をどうしたら?」

「日本流通産業新聞」 9月20日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.50 「Q.お客との”おつきあい”をどうしたら?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 &n ...

社員コラム2021.4.30(投稿日)
化粧品の使用方法が リピート促進を左右する?
イメージ

紫外線が強くなり、美白ケアが気になるシーズン。 透明感のある肌を目指して美白美容液を購入しました。 使い始めて二週間ほど経ってから、 洗顔後すぐに使う「導入美容液」だったことが判明。 もっと早く知りたかった…と、ちょっと ...

社員コラム2021.4.2(投稿日)
「アフターフォローで差をつけろ!」
イメージ

今回は、通販ビジネスでは不変の課題ともいえる 「リピート率の低下」や「既存顧客の離脱」について、 その原因究明と解決策を探るお話です。 私は18歳で自動車免許を取って、 はじめて車を購入したのが20歳のとき。何もわからな ...

社員コラム2021.3.26(投稿日)
「購入者の50%が商品を使っていない!?」2回目リピート率アップの肝は?
イメージ

 先日もポチッとしてしまいました。 「これさえあれば」、という基礎化粧品は持っているものの、 日々配信される広告の数々に 「もっと自分の肌に合うものがあるかも!」「この成分どうなんだろう?」 「なんか良さそう!」という期 ...

このページの上へ