「日本流通産業新聞」「週刊粧業」への連載記事をはじめ、WEBオリジナルコラムを掲載。
化粧品通販広告のプロとしての知見に女性ならではの感性を加えた独自の考え方を発信します。
「週刊粧業新聞」 4月29日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第9回 商品開発に「生き方提案」を込めて欲しい!』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
「日本流通産業新聞」 4月11日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.11 「Q. お客さまを集めたイベントは有効?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・ ...
「日本流通産業新聞」 2月21日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.10 「Q. なかなか人材が育たない」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・・・・ ...
「日本流通産業新聞」 1月17日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.9 「Q. シニア向け化粧品通販売上が思わしくない」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・ ...
「週刊粧業新聞」 1月14日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第8回 徹底して、団塊世代に絞り込む!』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激 ...
「週刊粧業新聞」 12月10日号に、代表取締役 鯉渕の『激変するコスメマーケット 第7回 「化粧暦」をつくろう!』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『激変するコ ...
「日本流通産業新聞」 11 月22日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.8 「Q. 健康食品のノウハウが通用しない。」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。・・・ ...
先ごろ日本通信販売協会から発表された2012年8月度の通販総売上高は、全体で前年同月比1.1%増であったが、化粧品に絞ると前年同月比7.2%減と、依然厳しい状況が続いている。 そんな中、通販化粧品各社は ...
「日本流通産業新聞」 10月18日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.7 「Q. 通販化粧品のパッケージは?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・・ ...
「日本流通産業新聞」 9月13日号に、代表取締役 鯉渕の『強い通販化粧品会社になるために 基礎講座Q&A vol.6 「Q. スペシャルケア製品の売り方は?」』が掲載されました! 本文は、下記の通り。 ・・・・・ ...
ちょっと前の話になりますが、昨年末、とあるキッチングッズのお店を覗いたときのことです。「お鍋であったか団らん♪」というPOPが目に止まりました。店内の一番目立つところに小さなこたつが設置され、大小さまざまの ...
先日、旅行で長野市の善光寺へ行ったときのことです。 お寺の門前に「八幡屋磯五郎」という創業約270年の七味唐辛子店がありました。 おそらく誰もが見たことのある、唐辛子と善光寺のイラストが描かれた赤いボトルの ...
日本は65歳以上の高齢者の総人口に占める割合が世界で最も高く、日本の人口全体の27.7%(※)を占めている。4人に1人以上が高齢者の時代の中、通販化粧品市場においても65歳以上のお客様の購買意欲は高く、現に ...